陳醸(読み)ちんじょう

世界大百科事典(旧版)内の陳醸の言及

【中国酒】より

…いずれも発酵後は圧搾ろ過し,火入れ殺菌してつぼに詰めて密封し,長期貯蔵によって香味の調熟をはかる。この調熟を陳醸と呼ぶ。いずれも淡黄色から褐色,あるいは紅色を呈するので,無色の白酒に対して黄酒の名がある。…

【ラオチュウ(老酒)】より

…長期間の貯蔵(陳醸(ちんじよう)という)によって香りと味がともに円熟した黄酒(醸造酒)の意であるが,一般に貯蔵年数の多い紹興酒をこの名で呼ぶ。しばしば氷砂糖を添えて供されるが,これは客に対する主人側のけんそんの意の表現で,老酒の名に値するものの場合は,清酒同様,適度に温め,そのまま飲むのがよい。…

※「陳醸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む