陶邑窯(読み)すえむらよう

世界大百科事典(旧版)内の陶邑窯の言及

【陶邑古窯址群】より

…大阪府南河内郡狭山町,堺市,和泉市,岸和田市にまたがる東西15km,南北9kmの範囲に,かつて1000基をこえる窯跡が遺存したと推測される((かま))。陶邑窯は古代日本の政治的中枢である大和に近いという条件もあり,須恵器生産の開始当初からその中心地として栄えた。陶邑窯の歴史は,三つの画期を境としてその消長を段階的にとらえることができる。…

※「陶邑窯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む