陸上生態系(読み)りくじょうせいたいけい

世界大百科事典(旧版)内の陸上生態系の言及

【生態系】より


[生態系の現存形態]
 生態系の根幹は普遍的であり抽象的なものであるが,具体的な現存形態は成立の条件や系のとらえ方によってさまざまである。まず媒質によっては陸上生態系と水界生態系とがあり,後者はさらに海洋,湖沼,河川生態系などに区別される。陸上生態系は降水量により砂漠,草原,森林生態系などになり,温度条件によっては亜寒帯針葉樹林,冷温帯落葉広葉樹林,暖温帯照葉樹林,亜熱帯多雨林生態系などが区別される。…

※「陸上生態系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む