陸繫砂州(読み)りくけいさす

世界大百科事典(旧版)内の陸繫砂州の言及

【陸繫島】より

…大陸(または大きな島)から離れていた海岸近くの島が,細長い砂州または三角形をした尖角州cuspate spitと呼ばれる砂地形の発達によって,陸続きになった場合に,この島を陸繫島という。またこの島と本土をつなぐ砂州をとくに陸繫砂州(トンボロtombolo)という。海岸近くに離れ島があると,沖合から打ち寄せる波は島のために屈折あるいは回折して,島の後ろ側に回りこむ。…

※「陸繫砂州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android