陸軍科学研究所(読み)りくぐんかがくけんきゅうじょ

世界大百科事典(旧版)内の陸軍科学研究所の言及

【研究所】より

…また,この戦争では航空機が登場し,兵器として将来,いっそう重要な役割を果たすことが暗示されたが,いち早く,1916年には東京大学付置の航空研究所が設けられた。さらに,直接的な軍事研究のためには,19年には陸軍科学研究所が,23年には海軍科学研究所が設立された。そのほか,第1次大戦以降,軍事および産業上重要と思われる分野にはつぎつぎと国立の研究所ないしは試験所が設けられ,日本の産業化と軍事大国化への基盤づくりが急がれたのであった。…

※「陸軍科学研究所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む