隣邦兵備略(読み)りんぽうへいびりゃく

世界大百科事典(旧版)内の隣邦兵備略の言及

【山県有朋】より

…西南戦争にも征討参軍として出征,徴兵による新しい軍隊を率いて士族中心の西郷軍と対決,これを鎮圧した。翌78年には新設の参謀本部長,80年〈隣邦兵備略〉を上奏して対清戦争を想定した軍備の充実を説き,他方,〈軍人訓戒〉を起草して軍人に忠勇と従順の精神を喚起することに努めた。82年に伊藤が憲法調査のため渡欧したあとをうけて参事院議長,翌年には内務卿に転じて自由民権運動を弾圧し,内相としては87年保安条例を公布して三大事件建白運動を抑えた。…

※「隣邦兵備略」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android