雁取爺(読み)がんとりじじい

世界大百科事典(旧版)内の雁取爺の言及

【ガン(雁)】より

…近世初期の《浮世物語》ではそのようすをやや誇張して記している。このような民衆の雁についての高い関心と,一方でその肉が美味なことから,灰の呪力によって多くの雁をとらえる〈雁取爺〉の昔話は,類似の〈花咲爺〉などより農村ではよく知られていた。もちろん渡来の季節と雁行(がんこう)する渡りの習性により,農民にとっても自然暦の一指標であった。…

※「雁取爺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む