集中暖房(読み)しゅうちゅうだんぼう

世界大百科事典(旧版)内の集中暖房の言及

【地域冷暖房】より

…欧米の諸都市では,地域暖房は都市施設の一環として普及・定着しているところが多いが,これは気候条件がきびしいこと,生活水準が高く暖房・給湯の需要が大きいことによる。日本では,経済活動の活発な大都市が比較的温暖な気候地域に属していたこともあって,住宅に対する集中暖房の需要はきわめて低く,欧米のような地域単位,あるいは都市単位の大規模な集中暖房は,オフィスビル街にも,近年まで見られなかった。ただ大学キャンパスのように同一敷地内に複数の建物が存在するところでは,関東大震災後の新築建物に小規模なブロック暖房が行われた。…

※「集中暖房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む