集団励起(読み)しゅうだんれいき

世界大百科事典(旧版)内の集団励起の言及

【素励起】より

…なお,励起子の場合,その密度を高くした状況,すなわち,高密度励起子の系は,近似的にボース粒子の集団とみなせる。 上で述べた,2個のフェルミ粒子に伴うボース的な素励起には,フェルミ流体論で記述される粒子が個別に励起される(個別励起)場合と,そのような2個の粒子の集りが,相互に一定の関係を保ちつつ集団として励起される(集団励起)場合があり,プラズモンは後者の例である。集団励起の例として,プラズモンのように電荷の密度ではなく,スピンの密度の変化を記述するものとしてマグノンmagnonがある。…

※「集団励起」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む