集水暗渠(読み)しゅうすいあんきょ

世界大百科事典(旧版)内の集水暗渠の言及

【井戸】より

…親井戸の水面を揚水して下げると枝管から水が集まってくるので,多量の水を得ることができる。 以上の井戸はいずれも竪井戸かその変形であるが,横形式の井戸に横井戸,集水暗渠,集水トンネルがある。小規模の横井戸は突井戸とも呼ばれ,民家の裏の崖などに小さな横穴をあけ,樋や塩ビ管でしみ出した水を集めるもので,かつて丘陵地などで広くみられた。…

※「集水暗渠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む