雑訴沙汰(読み)ざっそざた

世界大百科事典(旧版)内の雑訴沙汰の言及

【御前沙汰】より

…初期には見られず,15世紀初頭,足利義満の晩年ごろより見られる。公家社会では朝廷の行事を〈政事〉と呼ぶのに対し,一般の訴訟は〈雑訴〉と呼ばれていたので,これにならい〈雑訴沙汰(ざつそざた)〉と呼ばれることもある。室町幕府は,その成立の当初においては,鎌倉時代の北条義時・泰時ごろのいわゆる執権政治全盛期を模範としていた。…

【徳政】より

… 次に〈徳政の最要なり〉とさえいわれた雑訴興行,すなわち裁判制度の拡充策をみると,寄沙汰(よせざた)や嗷訴など,もっぱら宗教的権威をふりかざして国法上の理非裁断の外におかれていた訴訟を禁制する一方,中世社会の現実に対応できなかった訴訟制度を拡充し,〈理非を究める〉ことが現実に可能な制度に向けてようやく一歩をふみ出した。とくにこれも1285年,亀山院政による徳政沙汰と雑訴沙汰(一般訴訟)の分離,両沙汰評定の定例化は,もっとも注目すべき改革であった。神事・仏事・任官・文学等を徳政沙汰として雑訴沙汰から分離させたことは,それらに対する徳政施策の具体化を意味すると同時に,従来こうしたいわばより政治的事項の下に埋没していた雑訴沙汰を大きく浮かび上がらせるもので,近代的な表現を用いれば,司法と行政の分離と評価できよう。…

※「雑訴沙汰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android