雑賀荘(読み)さいかのしょう

世界大百科事典(旧版)内の雑賀荘の言及

【雑賀】より

…また平安中期以降も熊野詣や高野詣の帰途に,この地を遊覧した貴族が多い。平安末期には雑賀荘が成立したと考えられるが,鎌倉初期の領家として平親宗が知られるのみで,成立の経緯や伝領関係については不明な点が多い。ただし,1219年(承久1)に三浦氏の被官として雑賀次郎の名がみえ,51年(建長3)には雑賀荘が鎌倉の勝長寿院の料所にあてられているので,鎌倉中期以降は守護領であったとも考えられる。…

※「雑賀荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む