雲南布政使司(読み)うんなんふせいしし

世界大百科事典(旧版)内の雲南布政使司の言及

【雲南[省]】より

…ここから〈雲南〉が広い行政地域として使用されるようになる。明代になると,王朝の意思を貫きながらも各民族の特徴に応じて統治する土司(どし)・羈縻(きび)の制度をいっそう重視し,1381年(洪武14)雲南布政使司をおく一方,世襲の族長制を活用し封建政治をおしすすめた。1659年(順治16)清の世祖が雲南省を設け,1912年以後民国へひきつがれた。…

※「雲南布政使司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む