世界大百科事典(旧版)内の雲座の言及
【台座】より
…立像,倚像にあっては,足下に各1輪ずつ蓮華座を有するものがあり,左右に踏みわけることから踏割(ふみわり)蓮台と呼ばれる。ほかに蓮華の下に白雲をあしらった雲座(くもざ)がある。来仰図などの絵画表現が彫刻化されたものである。…
※「雲座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...