雷雨セル(読み)らいうせる

世界大百科事典(旧版)内の雷雨セルの言及

【大気じょう乱(大気擾乱)】より

…このほか,不安定線なども中規模じょう乱に属する。 小規模じょう乱としては,積雲対流(水蒸気の凝結を伴う対流現象),雷雨セル(雷雨を構成する個々の積乱雲),竜巻,山の風下にできる山岳波などがある。中規模じょう乱と小規模じょう乱を総称して中小規模じょう乱という。…

※「雷雨セル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む