電子タイムレコーダー(読み)でんしたいむれこーだー

世界大百科事典(旧版)内の電子タイムレコーダーの言及

【タイムレコーダー】より

…コンピューターの普及によって,印字データをコンピューターにインプットする装置や,タイムカードにOCR文字で印字しリーダーで読み取るといったシステムレコーダーも広く普及している。特に,マイクロコンピューターを内蔵し集計業務がワンタッチでできる電子タイムレコーダーや,身分証明書に磁気カードを利用し,それを入力媒体にすることによってタイムカードを手計算する手間を省いたものは,従業員規模の大きな事業所で導入がめだっている。単なる出勤,退勤時間の管理のみから,勤怠管理,シフト管理,給与計算,経営情報管理等も同時に行う総合的な管理システムを可能にしてきている。…

※「電子タイムレコーダー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む