電気聴診器(読み)でんきちょうしんき

世界大百科事典(旧版)内の電気聴診器の言及

【聴診器】より

…しかし,今日の音響機器で重要視される周波数特性という点からみると,いずれの聴診器もヘッドやチューブ共振点が心音や肺音の周波数分布領域である1000Hz以下にあって,厳密な意味で特性のよい音響変換器とはいえない。最近では,ヘッドの部分を一種のマイクロホンにして,電気的に音を増幅して聴く電気聴診器なども開発されている。【工藤 翔二】。…

※「電気聴診器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む