電源多様化(読み)でんげんたようか

世界大百科事典(旧版)内の電源多様化の言及

【電気事業】より

…この結果,電源は石油火力に著しく特化し,石油危機直前の73年度には77%を占めるに至った。しかし2度の石油危機を経て,脱石油化=電源多様化が急速に進んでいった。その際,石油代替電源の中核となったのが,LNG火力と原子力であり,これに遅れて石炭火力も復活しはじめている。…

※「電源多様化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む