電解電流(読み)でんかいでんりゅう

世界大百科事典(旧版)内の電解電流の言及

【電極反応】より

…電極反応がいずれかの方向に進行すると,電極‐溶液界面を通して電荷が移動して電流が流れる。この電流を電解電流electrolytic currentまたはファラデー電流faradaic currentといい,その大きさは電極反応の速度に比例する。電池を構成している一組の電極のうち,アノードでは電極反応が酸化方向に進行し(アノード反応anodic reaction),カソードでは還元方向に進行する(カソード反応cathodic reaction)。…

【ボルタンメトリー】より

…被電解物質は電極上で電子を放出して酸化されるか,あるいは電子を受けとって還元される結果,それに見合う量の電荷が回路を移動して電流が流れる。この電流を電解電流(ファラデー電流)という。電流は,電流‐電圧変換器によって対応する大きさの電圧に変換され,X‐Y記録計上に自動記録される。…

※「電解電流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む