露盤宝珠(読み)ろばんほうしゅ

世界大百科事典(旧版)内の露盤宝珠の言及

【建築金物】より

…これらは銅または鉄の鍛造品である。塔の相輪,円堂や宝形造の露盤宝珠,高欄親柱の擬宝珠,隅木に吊るした風鐸などは建物を荘厳するものであるとともに,それ自体建物の一部となっている。なかでも相輪は塔であることの意義を示す重要な部分であり,その大きさや意匠は塔全体の比例や美しさを左右する大きな要素となる。…

※「露盤宝珠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む