青年教室(読み)せいねんきょうしつ

世界大百科事典(旧版)内の青年教室の言及

【青年学級】より

…その理由として,主要な対象であった農村青年の離村がすすんだこと,高校進学率が上昇したこと,青年の自主性が十分保障されなかったこと,予算や施設などが悪かったことがあげられる。70年代には,青年学級振興法にしばられない青年教室と名づけられた教育事業が盛んになった。社会教育【大串 隆吉】。…

※「青年教室」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む