青秋林道(読み)せいしゅうりんどう

世界大百科事典(旧版)内の青秋林道の言及

【白神山地】より

…奥羽本線がトンネルで県境を越える矢立峠から日本海に面する海食崖まで,東西約60km,南北最大約40kmに及ぶこの山地は,南北方向の交通の大きな障害となっている。1982年から山地を越え青森県側と秋田県側を結ぶ青秋林道の建設が進められた。一方,一帯は日本最大のブナ原生林でもあり,その保全のための運動も活発である。…

※「青秋林道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む