静岡・清水平野(読み)しずおかしみずへいや

世界大百科事典(旧版)内の静岡・清水平野の言及

【静岡平野】より

…南は駿河湾に面し,東は有度(うど)丘陵,北は庵原(いはら)山地,西は安倍川・高草山地に囲まれる。有度丘陵の北側を東流する巴(ともえ)川沿いに広がる清水平野を合わせて,全体を静岡・清水平野と総称することもある。静岡平野は主体をなす安倍川扇状地と北部の麻機(あさはた)(浅畑)低地,南部の高松低地などからなり,支流の足久保川,藁科(わらしな)川,丸子川沿いには樹枝状の谷底平野がみられる。…

※「静岡・清水平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む