静電気障災害(読み)せいでんきしょうさいがい

世界大百科事典(旧版)内の静電気障災害の言及

【静電気】より

…このほか高分子のフィルム両面に正負の電荷を注入固定化したエレクトレットはマイクロフォンなどに,またこれを繊維状にして不織布にしたエレクトレットファイバーフィルターはマスクなどに用いられる。 静電気障災害については,まず粉体,繊維,シートなどの帯電による物体への付着やからみつきのような力学的障害がある。また静電気放電による半導体部品の破損やコンピューターの誤動作など静電気ノイズ,あるいは放電痕跡による製品の品質低下もある。…

※「静電気障災害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む