韓竈(読み)から

世界大百科事典(旧版)内の韓竈の言及

【竈形土器】より

…耐火に適した土師器(はじき)の竈・釜・甑・鍋がセットをなす。源流は中国・朝鮮の炊飯制にあり,5世紀後半に伝わり,以後〈韓竈(からかまど)〉と呼ばれてきた。6世紀後半,漢の王室の後裔と称する一部の百済系渡来氏族の間では韓竈のミニチュアを古墳に収める慣行があり,冥界の竈,死者の炊飯,生者と死者の火継のシンボルとなっている。…

※「韓竈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む