韓邦慶(読み)かんほうけい

世界大百科事典(旧版)内の韓邦慶の言及

【蘇州語】より

… 蘇州語においては,方言を表記する独特な文字が早くから定着していたので,方言文学を生んでいる。明・清以降,蘇州方言を用いた作品は戯曲,小説,弾詞本など数多くあるが,なかでも小説《海上花列伝》(韓邦慶作,1894。太田辰夫訳,1969)は最も有名で,対話の部分がすべて純粋な蘇州語で書かれている。…

※「韓邦慶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む