音声ディクテーション(読み)おんせいでぃくてしょん

世界大百科事典(旧版)内の音声ディクテーションの言及

【音声情報処理】より

…十数字の認識だと99以上の認識率が,連続して発声した数字列の認識でも98以上の認識率が得られている。
[音声ディクテーション・音声ワープロ]
 音声認識の対象単語数を数千語とか数万語に広げると,原理的には任意の日本語音声を認識できるようになるが,実際には難しい。そこで,単語間の接続関係の規則(通常は文法と呼ばれる)を用いて認識対象を絞りながら認識していく。…

※「音声ディクテーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む