音声ディクテーション(読み)おんせいでぃくてしょん

世界大百科事典(旧版)内の音声ディクテーションの言及

【音声情報処理】より

…十数字の認識だと99以上の認識率が,連続して発声した数字列の認識でも98以上の認識率が得られている。
[音声ディクテーション・音声ワープロ]
 音声認識の対象単語数を数千語とか数万語に広げると,原理的には任意の日本語音声を認識できるようになるが,実際には難しい。そこで,単語間の接続関係の規則(通常は文法と呼ばれる)を用いて認識対象を絞りながら認識していく。…

※「音声ディクテーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む