音楽人類学(読み)おんがくじんるいがく

世界大百科事典(旧版)内の音楽人類学の言及

【民族音楽学】より

…音楽学の一部門。研究の対象と方法が民族学ないし文化人類学と重なるため,文化人類学の一部門とも考えられ,音楽人類学anthropology of musicないし音楽民族学musikalische Völkerkunde(ドイツ語)および音楽民俗学musikalische Volkskunde(ドイツ語)と呼ぶこともある。もともとethnomusicologyの名称は,1950年J.クンストによって使われたのが最初で,そのときはethno‐musicologyとハイフン付きで表記されていた。…

※「音楽人類学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む