順序効用関数(読み)じゅんじょこうようかんすう

世界大百科事典(旧版)内の順序効用関数の言及

【効用関数】より

…推移律を満たす選好関係については,対象のそれぞれに数値を対応させる関数u(・)を,任意のx,yについてx≿yのときかつそのときに限ってu(x)≧u(y)となるように定めることができる。この関数u(・)を順序(保存の)効用関数という。順序効用関数によって,任意の二つの対象のどちらが選好されるかが,数値の大小比較で表されることとなる。…

※「順序効用関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む