頭蓋椎骨説(読み)とうがいついこつせつ

世界大百科事典(旧版)内の頭蓋椎骨説の言及

【頭骨】より

…脊柱とそれに付随する筋肉系や神経系が,多くの無脊椎動物に見られるような体節的構造をもつのに対し,頭骨は一見そうした構造をもたない。このことに関して,頭蓋の一部と椎骨とのぼんやりした類似から,進化論確立に先立つ19世紀前半に動物の〈原型〉を求める立場から,L.オーケン,ゲーテ,R.オーエンらが,頭蓋は椎骨の変形によって生じたという説(頭蓋椎骨説)を立てたことがあった。この説はのちにT.H.ハクスリーにより進化論的立場から発生学的理由によって否定されたが,その後も頭蓋の前後方向の〈分節性〉を認めようとする学者が今日に至るまで少なくない。…

※「頭蓋椎骨説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む