額囊(読み)がくのう

世界大百科事典(旧版)内の額囊の言及

【ハエ(蠅)】より

…いわゆるハエと呼ばれる昆虫は,日本には約40科数千種いるといわれているが,まだ十分に研究されていない科も多い。この亜目は,羽化の際に触角基部にあり膨張可能の器官である額囊(がくのう)を出さない無額囊群と額囊を出す有額囊群に分けられる。有額囊群には,鱗弁の小さな無弁類とよく発達している有弁類,鱗弁をもっているが蛹化(ようか)直前の老熟幼虫を産む蛹生群が含まれる。…

※「額囊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む