顕詮(読み)けんせん

世界大百科事典(旧版)内の顕詮の言及

【祇園執行日記】より

…南北朝期,京都祇園社執行の日記。原本は八坂神社に所蔵されており,〈社家記録〉の表題をもつ康永2年(1343),貞和6年(1350),文和1年(1352),応安4年(1371),同5年の5冊は執行顕詮の日記。このほかに貞治4年(1365)の〈三鳥居建立記〉などがある。…

※「顕詮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む