風致保安林(読み)ふうちほあんりん

世界大百科事典(旧版)内の風致保安林の言及

【自然保護】より

…狩猟鳥獣については,資源的な保護が不十分で,早晩絶滅の危機に(ひん)していると思われる種も生じている。保安林中の風致保安林は最も自然保護に近いが,他の保安林は防災的見地からのものである。学術参考林は区域面積が狭小である。…

【風致林】より

…社寺,名所,旧跡などの風致を保持,助長する目的で維持している森林。とくに必要度の高い場合は風致保安林に指定されている。古くから,領内飾り林,城飾り林,所飾り林として,風致景観を維持するため伐採を禁じた例が多い。…

※「風致保安林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む