飯ノ山(読み)いいのやま

世界大百科事典(旧版)内の飯ノ山の言及

【西郷[町]】より

…現在はイカ釣漁が主であるが,近海ではマツバガニ漁が行われ,1959年からは三重県から技術導入して真珠の養殖も始められた。また,飯ノ山(236m)ではケイ藻土を採取する。古代隠岐国の中心で,飯ノ山古墳,国府跡,国分寺跡などの史跡が多く,流人の島であったため数々の哀話も伝えられている。…

※「飯ノ山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む