世界大百科事典(旧版)内の飯縄高原の言及
【飯縄山】より
…飯縄山は鎌倉時代以降修験道の霊地としても名高い。火山のすそ野は広大で,南東部に飯縄高原,北西の戸隠山との間に浸食の進んだ戸隠高原が標高1000m内外に発達する。戸隠高原には,古くから修験道道場として開けた宗教集落戸隠中社,宝光社があって,戸隠神社の門前町をなしている。…
※「飯縄高原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...