飾磨県(読み)しかまけん

世界大百科事典(旧版)内の飾磨県の言及

【兵庫[県]】より

…また摂津でも兵庫県に尼崎県,三田県,豊崎県が新たに編入された。その後76年兵庫県,飾磨県,豊岡県(丹後および丹波天田郡は除く)の3県と名東(みようどう)県から分離された淡路島が統合されて,現在の県域が確定した。淡路国摂津国但馬国丹波国播磨国【坂本 一登】
[西日本の回廊]
 山陽・山陰両道が貫く兵庫県は,古代から畿内と西国を結ぶ回廊の役割を果たし,淡路島との間の明石海峡は畿内と畿外をくぎる境界とされた。…

※「飾磨県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む