世界大百科事典(旧版)内の餅粉の言及
【白玉粉】より
…求肥(ぎゆうひ)をはじめとして和菓子に多用されるが,《精進献立集》(1824)には,おろしワサビ入りの白玉だんごを吸物に使うことが見えている。なお,白玉粉に近いものに餅粉がある。これは水洗いしたもち米を風乾したあと,杵でついたもので粒子がやや粗く,うぐいす餅や求肥の材料とされる。…
※「餅粉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…求肥(ぎゆうひ)をはじめとして和菓子に多用されるが,《精進献立集》(1824)には,おろしワサビ入りの白玉だんごを吸物に使うことが見えている。なお,白玉粉に近いものに餅粉がある。これは水洗いしたもち米を風乾したあと,杵でついたもので粒子がやや粗く,うぐいす餅や求肥の材料とされる。…
※「餅粉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」