養護学校教育義務制(読み)ようごがっこうきょういくぎむせい

世界大百科事典(旧版)内の養護学校教育義務制の言及

【障害者教育】より

…この2種類の学校は1923年の盲学校及聾啞学校令によって各道府県に設置義務が課せられ,その義務履行は戦前にほぼ完了した。障害児教育が本格的に発展するのは第2次世界大戦後であり,すべての障害児が義務教育の対象とされるのは79年,養護学校教育義務制の施行によってである。健常児に比べて,障害児が著しくその学習権,教育権を侵害されてきたことが明瞭であろう。…

※「養護学校教育義務制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む