養護訓導(読み)ようごくんどう

世界大百科事典(旧版)内の養護訓導の言及

【養護教諭】より

…日本では1906年に岐阜市高等小学校(京町小学校)におかれたのが最初である(1904年に福岡県女子師範学校の寄宿舎に看護婦がおかれたが,業務の実態からみて学校看護婦とよぶには無理があるといわれる)。その後,独自の発展をし,41年の国民学校令により養護訓導として学校の正規の教育職員として職制化された。第2次大戦後は47年に学校教育法によって養護教諭と規定され,今日に至っている。…

※「養護訓導」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む