香簞笥(読み)こうだんす

世界大百科事典(旧版)内の香簞笥の言及

【香道具】より

…競馬香以外は四種盤の表裏を進路盤として共用できるように工夫されているが競馬香の進路盤2枚は箱の内に収められる。 このほかにも香元が手前の道具をならべる香元台,執筆用の机である文(ぶん)台,香炉に入れる着火した香炭団を持ち出す火取香炉や香木を収蔵する香簞笥,衣服に香をたき込めるおりに衣服をかける臥籠(ふせご)(伏籠,薫物(たきもの)籠ともいう)やそのとき焚香する火取母(ひとりも)などがある。湿気は匂いをとめるので,火取母は水を入れた香盥(こうだらい)に渡した板上に置かれる。…

※「香簞笥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む