香里園(読み)こうりえん

世界大百科事典(旧版)内の香里園の言及

【寝屋川[市]】より

…江戸時代にはワタ作が盛んであったが,明治以降れんこんなどの生産に変わった。1910年の京阪電鉄開通以後,丘陵地の香里園(こうりえん)を中心に住宅地化が始まり,60年前後から淀川低地部へ拡大した。低地部には国道1号線や大阪外環状線に沿って金属,機械,電気などの工場や倉庫も進出し,住宅と工場が混在している。…

※「香里園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」