駐蔵辦事大臣(読み)ちゅうぞうべんじだいじん

世界大百科事典(旧版)内の駐蔵辦事大臣の言及

【駐蔵大臣】より

…中国,清朝からチベットのラサに派遣されてチベット地方政府の政務を監理した大臣。駐蔵辧事大臣の略。定員2名。任期3年。その創設は1727年(雍正5)。駐蔵大臣は設置の当初はチベット地方政府の補佐役にすぎなかったが,93年(乾隆58)よりその職権が強化され,チベット地方に関する重大政務は駐蔵大臣の監理下に置いて,ダライ・ラマらの専断を許さなくした。【若松 寛】…

※「駐蔵辦事大臣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む