騒音規制基準(読み)そうおんきせいきじゅん

世界大百科事典(旧版)内の騒音規制基準の言及

【騒音】より

…騒音とは好ましくない音をすべて総称して使用する用語である。アメリカ規格協会(ASA)では,〈noise is any undesired sound〉と定義し,アメリカ科学技術局(OST)も〈unwanted sound〉としている。一方,日本のJISでも〈望ましくない音。例えば,音声,音楽などの伝達を妨害したり,耳に苦痛,傷害を与えたりする音〉と定義している。このJISによる騒音の定義の後半では,例示として,やや客観的な記述が示されているが,もともと騒音という概念は,主観的な感覚を表現するものであるから,客観的な物理量でもってこれを定義することはきわめて困難である。…

※「騒音規制基準」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」