骨形成(読み)こつけいせい

世界大百科事典(旧版)内の骨形成の言及

【骨肉腫】より


[診断と治療]
 骨肉腫の診断は,多くの場合X線撮影で可能であるが,ほかに血管造影,骨シンチグラム,他の臨床検査結果,病理組織検査など総合的診断によりなされる。骨肉腫が示すX線像は,典型例では骨破壊像と骨形成像,スピクラspiculaやコードマン三角Codman triangleと呼ばれる骨膜性反応像であるが,腫瘍によっては骨形成,または骨破壊を主として示す場合もある。骨形成を主体とする骨肉腫はX線分類上造骨性と呼ばれ,骨破壊像を主体とする場合は溶骨性と呼ばれる。…

※「骨形成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android