世界大百科事典(旧版)内の高擌猟の言及
【わな猟(罠猟)】より
…長いもち縄を湖沼の水面に流してカモを捕らえる。高擌猟ももちを使う小鳥猟で,高い樹の先端に3~4本のもちを塗った擌を立て,その下におとりを入れた籠を置く単純な猟法だが,おとりの種類によりさまざまな小鳥を獲ることができた。狩猟【岩堂 憲人】。…
※「高擌猟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…長いもち縄を湖沼の水面に流してカモを捕らえる。高擌猟ももちを使う小鳥猟で,高い樹の先端に3~4本のもちを塗った擌を立て,その下におとりを入れた籠を置く単純な猟法だが,おとりの種類によりさまざまな小鳥を獲ることができた。狩猟【岩堂 憲人】。…
※「高擌猟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...