高潮汀線(読み)こうちょうてぃせん

世界大百科事典(旧版)内の高潮汀線の言及

【海岸線】より

…実際は,岸に打ち寄せる波の一波ごとに海水の到達する限界は変化し,さらに毎日の潮汐の干満によって海面が上下するために,海岸線の位置は刻々とかわる。毎日の潮汐変化に基づき,平均的な高潮位,低潮位に対応する海岸線を,それぞれ高潮線(高潮汀線),低潮線(低潮汀線)と定義するが,その位置も大潮と小潮とでは変化する。また,もう少し時間的・空間的に広い意味で海岸線を定義することがある。…

※「高潮汀線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む