鬲昆(読み)かくこん

世界大百科事典(旧版)内の鬲昆の言及

【キルギス族】より

キルギス語を話し,自称はキルギズ,大部分がスンナ派のイスラム教徒である。古くはエニセイ川上流域のミヌシンスク地方にいて,中国の漢代にすでに堅昆,鬲昆などの名で知られた民族がその祖と考えられている。この地域では森林・草原の狩猟・牧畜のみならず,小規模灌漑農耕,そしてミヌシンスク金属文化(タシュティク文化)に代表されるような,鉱産資源を活用した冶金・手工業も行われていた。…

※「鬲昆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む