鬼臉銭(読み)きけんせん

世界大百科事典(旧版)内の鬼臉銭の言及

【蟻鼻銭】より

…形がアリ(蟻)の顔を連想させることから,宋代から蟻鼻銭とよばれた。子安貝に似せた貝貨の発達したもので,銅貝とか鬼臉銭ともいう。平面形は楕円形ないしは卵形を呈し,表は弧面をなし1孔と文字を陰刻し,裏は平たんである。…

※「鬼臉銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む