魏律(読み)ぎりつ

世界大百科事典(旧版)内の魏律の言及

【律令格式】より

… 現今目睹しうる最古の刑法である律は秦律であり,1975年湖北省雲夢県の睡虎地で秦代の墓から1000余枚の竹簡を発見した中に,占卜書2種を除くほかはおおむね政治,法律に関する文書であり,数種類の秦律が含まれていることがわかった(睡虎地秦墓)。ことに注意すべきは政治文書の中に魏律が引用されている点で,後進国たる秦が,隣接する先進国の魏からたびたび亡命者を迎えて国政改革を図った歴史の記録がそのままの事実であったことが証明されたわけである。戦国諸国の法制は専制君主の下に成立した領土国家法の段階にあり,四方に外敵あるを予想して富国強兵を目的としたものであった。…

※「魏律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む